「ED」「中折れ」これは男の最大の敵といっても過言ではありません。
このブログを読んでる多くの方がこの問題に悩まされているし、僕も以前はヤツにかなり苦しめられたものです(今でもたまにありますが・・)
では、なぜ「ED」「中折れ」がそもそも起こってしまうのか?
今日はその代表的な原因について考えていきたいと思うので、ぜひとも自身の状況や生活環境に当てはめて考えてみてほしいです。
食生活の乱れ・栄養不足による影響
「中折れ」の原因の一つの要素として、「男性ホルモン」の分泌量低下が挙げられていることは知っていますか?
少し小難しい話になりますが、男性ホルモンの中に「テストステロン」というものが含まれています。
これは「一酸化窒素」を供給する働きがありこれが重要な役割を担っていて、血流を良くしたり、血管の健康を維持したりする物質です。
要は「男性ホルモン低下=テストステロンが低下」となるわけで、その結果、血流が「アレ」に正常に行き渡らなくなり勃起に影響が出てきます。
じゃあなんで「男性ホルモン」が低下するような異常が起きるかというと、その一つとして「食生活の乱れ」です。
今ではコンビニ弁当やインスタント食品など手軽に簡単に食べられる食品が増えています。
昔のように手作りでちゃんと栄養のある食事を摂る習慣は失われつつあり、若者ほど食生活は乱れがち。
以前の僕もカップラーメンや冷凍食品ばかり食べていたし、会社の付き合いで酒を沢山飲むようになって、かなり食生活は乱れていました。
栄養が摂れないことだけでありません。
インスタント食品やコンビニ弁当には身体に悪い化学物質も多く使われています。
保存料、着色料、添加物など様々。
綺麗な水だったとしても泥水が1滴1滴落ち続ければ、確実に水は汚染されていく原理とまったく同じで、人間も乱れた食生活を続けていれば当然、悪いものは体内に溜まり続ける一方。
いくら若くて健康体だと思っていたとしても、いつまでも身体が正常でいられるわけがないのは想像できると思います。
精神的ストレスによる影響
当然ですが食生活だけが原因ではありません。精神的なストレスによって身体に影響が及ぶことも大いにあります。
よく言われる要因としては、仕事、人間関係、生活環境によるストレスなど。
身体には何の問題もなくても精神的なストレスで急に倒れてしまったり、突如うつ状態になって長期的な休暇が必要になったりと、いずれは精神面の負担が身体に支障をきたすケースはよくあります。
自分自身の心に負担に気付かないまま放置していると、身体のどこかに歪みは必ず出てくるものです。
体調の異変が肌荒れや抜け毛として現れるように、「中折れ」も精神的ストレスが原因の可能性は十分あります。
思い込みによる影響
これも「精神的ストレスの影響」に似ています。
「思い込み」によって「中折れ」が起きてしまう可能性もありますが、これを「心因性勃起不全」と専門用語で呼ぶそうです。
よくあるのは、いかがわしいDVDを観て、センズリ行為を行う場合は問題なく最後までフィニッシュできるのに、女性を目の前にすると「アレ」が勢いを失ってしまうというもの。
人間というのは「思い込み」や「精神面」の影響を大きく受けやすいです。
好きなものや興味のあることは楽しいし、自然と元気にもなる。
しかし嫌いなものや関心がないことは退屈で仕方ないし、元気もなくなる。
それに似ている気がします。
一度でも彼女との夜の営みに失敗をしてしまうと次の機会でも、
「もし萎えたらどうしよう。。」「勃たなくなるんじゃないか。。」
という不安の気持ちが強くなればなるほど身体は影響を受けてしまうもの。
ネガティブな強い思いが強くなるほど負のスパイラルに陥ってしまいます。
過度なマスターベーションによる影響
これはセンズリ行為のやり方そのものに問題があるケースです。
たとえば自分の「アレ」を強く握り過ぎていたり、独自のセンズリ手法を編み出してそれでないとイケなくなったり、
刺激を過度に強く与えるのが当たり前になっていると、女性の「アレ」では刺激が足りなくなってしまうという原理です。
もしくはいかがわしいDVDの観すぎによって、女性を目の前にしても興奮できなくなってしまったりと、センズリ行為が及ぼす影響も可能性としてあります。
まとめ
ここまでの内容をまとめると、、
- 食生活の乱れ・栄養不足による影響
- 精神的ストレスによる影響
- 思い込みによる影響
- 過度なマスターベーションによる影響
「ED」「中折れ」の主な原因としてこれらを挙げさせて頂きました。
もちろんこれだけでないかもしれないが、大きく我々の身体に影響を及ぼすものと言っても過言ではありません。
食生活に関しては、食事の改善とサプリメントで栄養を補給することで、身体を正常な状態に近づけることができる。
精神的なストレスに関しては環境を変えたり、休暇を取ってリラックスできる時間を多く設けたり、専門医などに見てもらうなどが必要になってきます。
正直これらの原因は「積み重ね」でできたものであるが故に、根本的な改善にはかなりの時間を要する場合もあるが、これらを見直すだけでも改善に一歩近づくことは間違いありません。
コメントを残す